2013年04月29日

リハビリ・医療従事者のための“コーチング”

先週土曜日、静岡市の某リハビリテーション病院にて院内研修会を行ってまいりました。

テーマは、『医療従事者のための“コーチング” ―あなたの臨床力を10倍高めるコーチング・
コミュニケーション』
ということでお話しさせていただきました。

今回の研修会のことを関連施設全てに案内していただいたらしく、17時半開始にも関わらず、
院長先生をはじめ、リハビリ職員を中心に100名超(!)の方たちが参加して下さいました。

 CIMG4714.JPG


お若い方たちが多かったことと、時間も限られていたので、
現場即実践の考え方とスキルのエッセンスを中心にお伝えいたしました。

・コーチングとは、実際何なのか?

・臨床現場で活用するとどうなるのか?

・肯定的な言葉かけの重要性

・相手とより効果的に信頼関係を築く法

・相手の納得感がまるで変ってしまう言葉

・相手の感情が変わる質問の仕方とは

・普通の助言をコーチングに変換してしまう法

・相手のモチベーションを一瞬で上げる方法

・相手がこちらの要望に応じやすくなる方法

・もっと職場の雰囲気をよくする方法


等などをお伝えさせていただきました。


 CIMG4718.JPG

やはり、全国で話しながら、現場のニーズは次のフェイズに移ってきていると感じています。

つまり、臨床や組織の改善に、単なる知識としてのコーチングではなく、実践としてコーチングをもっと知りたがっているのです。もはやそれは特別なことではなく、あらゆる手法の中の1つの常識であり、
その上で、より良く患者さんのためになりたい、部下の育成をしていきたい、そう思っているのです。
知識に関しては、もう聞き飽きたよ、そんな感じなんですね(笑)

ですので、私は自らの経験に基づく、「現場即実践」のことしかお話しいたしません。
勿体ぶりたくないんですよね。


 CIMG4725.JPG

今回受けて下さった職員の皆さん、非常に熱心な方たちばかりで、研修後の質疑応答はもちろん、
懇親会の場、2次会、3次会まで質問の応酬でした(笑) しかもそれが変な感じではなく。
皆さん非常に的を得ているんですよね。
そういう柔軟な姿勢ってとても大事であり、素晴らしいと思いました。


 CIMG4722.JPG

今回企画して下さった委員会の皆さま、ありがとうございました。
メールを見たら最初に話を頂いたのは、昨年の12月でしたね。
特に発起人の方は、私の最初の療コムのDVDを観て下さり、その後私の本やセミナーDVDも学習し、
病院での研修も企画し、現在個人セッションも行っているという・・
凄まじい意欲ですね(笑)

本当にありがたい限りです。


またこれから全国津々浦々で、組織改善・臨床改善のお手伝いの旅に出てまいりたいと思います。
次はあなたの町でお会いいたしましょう!



※静岡の研修で渉外係をされていた日高雅大さんのブログに早速感想がアップされていました。
こう見ると、感じ方というのは面白いものですね(笑) 意外な視点でした。
うれしいフィードバック、ありがとうございます!
『コーチングスペシャリスト 鯨岡栄一郎先生 講演』
http://hidamasa14.blog100.fc2.com/blog-entry-127.html



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ 人気ブログランキングへ

posted by アニキコーチ at 04:58 | 福島 ☁ | Comment(0) | 研修・セミナー

2013年04月20日

自分の行動を自分で変える秘訣

例えば、ダイエットであるとか、夜更かしであるとか、運動の習慣であるとか、読書であるとか、
頭ではやった方がいいとは分かっていても、なかなか習慣化できないことって、多いものです。

ですが、やはり自分の行動を変えられないのに、人のコーチというのも矛盾しています(汗)

それとこれとは別、という感じで、自分のことって、やはり難しいものです。


そんな中でも、私はセルフコーチングの技術を駆使して、できるだけ行動をより良く変えようとしています。

よく知られている『人は痛みを避けて、快楽を得る』という言葉があります。

何だかんだ言って、今のその行動に快楽を感じているから、それが習慣になっている訳です。

ということは、新しく変えようと思っていることが、今のそれよりはるかに「快」感情を感じなければ、
到底続く訳がありません。

そこで私は、その新しい行動に対して、より自分の中で「快」感情を増幅して感じてみる

また、今の行動が続くことに対する「痛み」を増幅して感じてみる

そのようなことを実際に行い、行動をすんなりと定着化しています。


走った後の達成感、爽快感。

本を読んで新たなことが学べたうれしさ、積ん読がどんどん崩れ、デスクの上が片付いていくスッキリ感。

早寝早起きをして、仕事が異様にはかどる実感、日中の頭の中のスカッと感。


それらをじっくりと味わうのです。

逆に、

堕落した生活を続けた、腹のブヨブヨ感。イケてない感じ。

読みもしない本がどんどん積もり、インプットもせず自分が化石になっていく感じ。

遅寝遅起きで、日中ボーっと仕事し、全くはかどらず、組織にも貢献できてない感じ。


これらも味わってみます。


すると、身体の中では無意識に、今と以前を比較し、より「快」な方を選択するはずです。

私はこれで結構いつも頑張ることなく、行動を変えています。


とはいえ、『言うは易く、行うは難し』ということも確かにあるでしょう。

しかし、自分のことも出来ない人が、リハビリやコーチングを通じて、人の行動変容なんてお手伝いできるのか?ということも感じてしまいます。

「より良くなりたい」「より良い人生を歩みたい」
その純粋な思いから、目の前の地道なことをコツコツと変えていき、
それを自分自身が体現していきたいと、常に考えています。



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ 人気ブログランキングへ

posted by アニキコーチ at 17:30 | 福島 ☁ | Comment(0) | リハビリテーション

2013年04月12日

リハビリ職者向け仙台セミナー『その他大勢の療法士から抜け出す技術』5/25開催

今日は皆さんに特別なお知らせがあります。

5月25日(土)午後、仙台にてあの人気急上昇中、
起業系PTの亀田祐旭氏とジョイントセミナーを開催します。

タイトルは、『その他大勢の療法士から抜け出す技術』
早くもお申込みが10名程集まっているようです。


実は私自身、今年は自主開催セミナーをやる予定はありませんでした。

ですが、ある思いから、この東北の地で開催することを決断したのです。

今年に入り、ネット上では、リハビリ職での起業を煽るかのような動きがより活発化しています。
事実、亀田氏の起業セミナーも受講生が殺到。皆の関心の高さがうかがえます。
それもそのはず、PTだけで言えば今年も1万人超の方が輩出され、
今後この業界はどうなっていくのか?皆の不安は高まるばかりです。


しかし・・・

そんな動きは、都市部だけの動きのように感じられてなりません。

そう、悲しいかな、こちらの地方では業界がそんなことになっているともつゆ知らず、
このリハビリ業界がまだ安泰であるかのような雰囲気が蔓延しているのが正直なところです。

東北人として、そこに非常に危機感を感じたんですね。
この情報格差、意識格差たるや!

しかし、この東北にも、今の状況に危惧して、悶々と悩んでいる方も多いはずなんです。

そして、自分の将来を何とかしたい!一旗挙げたい!と考えている方もいらっしゃるはずです。

これを読んでらっしゃるあなたがそうじゃないですか?



話は変わりますが、私も「一応」理学療法士です。はい、正直そう言わざるをえないレベルです。
自分で言うのもなんですが、ネット上では腕自慢の療法士たちが凌ぎを削っている中、
私はこれまでロクに勉強もしてこなかった、片田舎の「超」三流療法士です。

ですが!

そんなさえない私でも、「ある考え方」に則り、「あること」をしたことによって
次々と状況が変わり、通常ありえない資格と年齢で老健の施設長になり、本やDVDもリリースし、
全国各地の講演で引っ張りだこ、プライベートも充実しています。
しかも、全国の有名療法士たちが、私のコーチングを受けて次々とブレイクしている・・・
この状況、面白いと思いませんか(笑)?

こんな私でも出来るのです。

実は、これには理由があります。

それを知りたくないですか?


正直、今までそれを明らかにしてこなかったのですが、この際ですので、
この地元のために貢献したい、というのが第一の思いでした。

ですので、自分の持つノウハウを全て明らかにする予定でいます

もちろん、亀田氏も出し惜しみ一切無しの方です。

ただ、申し訳ございませんが、一見さんや、他力本願の方、消極的な方はご遠慮下さい。
私たちは意欲的な方、将来を何とかしたいと本気で考えている方に対しては、全身全霊で応援いたします。



今回特別に、受講特典もご用意いたしました。

@「鯨岡栄一郎による『超』リーダーシップコーチングセミナー」DVDの半額券(5,000円相当)
A 私のコーチングセッション30分間無料お試し券(10,000円相当)


合計15,000円分を特典として、全員にプレゼントします。
つまり、特典だけでもセミナー受講費以上の価値がある計算になります。

特にAの特典はオススメです。ぜひ、これを利用して、コーチングセッションを無料で受けてみて下さい。


肝心のセミナー概要です。

その他大勢の療法士から抜け出す技術
〜療法士の仕事をしながら収入を増やす方法〜
〜徹底自己ブランディングと強み発掘の秘密〜


日時: 平成25年5月25日(土)12時30分〜17時30分

会場: 宮城県仙台市 仙台市情報・産業プラザアエル5階

受講料:12,000円

講師: 亀田祐旭 (理学療法士 かめだ整体室代表)
鯨岡栄一郎 (理学療法士 クジラオカ・コーチングオフィス代表)

申込方法: rsb52246@nifty.com まで、
氏名と職種・経験年数を記載の上、お申し込み下さい。



追伸)
一緒にジョイントさせていただく亀田先生は、実は三重県からいらっしゃいます。
ましてや、この2人の組み合わせで東北で開催すること自体、よっぽどのことがない限り、
もう無いと思います。ぜひこの貴重な機会をお見逃しなきよう、
ピン!と直感の来た方は「今すぐ」のお申込みをオススメいたします。



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif

posted by アニキコーチ at 15:55 | 福島 ☁ | Comment(0) | リハビリテーション

2013年04月05日

サンプルセッションのご感想を頂きました。

昨日、ある理学療法士の男性とサンプルセッションを行いました。

早速、そのご感想をいただきましたので、ご紹介いたしますね!

==================================

今回、初めてコーチングセッションを受けさせていただきましたが、
正直言うと自分なんかが受けてもいいものかどうか不安でした。

不安な気持ちでいたため初めは緊張していましたが、
セッションが始まってからは終始穏やかな口調とテンポですすめていただき、
途中からは緊張する事なくお話する事が出来ました。

鯨岡さんとのセッションを通して、自分の価値観に気付く事が出来たり、
頭では分かっていても実際に出来ていない事が多いことに気付く事ができたりと、
色々な気づきを得る事が出来ました。

今の心境としては、もやもやしたものが消えて非常に晴れやかな気持ちです!

アドバイスも頂く事が出来、可能性を感じられているので、
自分と向き合いながら出来る事をどんどん実践して行きたいと思います。

今回のセッション、悩んだままにせず思い切って申し込んでみて良かったです!!

鯨岡さんありがとうございました!!

==================================

こちらこそ、ありがとうございました。

他にも多数、ご感想をいただいております


今、「コーチング」という言葉は一般的になってきた感がありますが、
実際、その真骨頂はセッションにあります。それ以外は机上の空論にしか過ぎません。
ぜひ一度受けて頂くとその感覚というものがよく分かります。

私も現在、30分程度のサンプルセッションを無料にて承っております。

「無料」があふれかえっている現代ですので、意外にご依頼はそれほど多くありませんが・・・(笑)

短時間ではありますが、本気モードのセッションをご提供しております。


ですので、もし「どうしても」という意欲的な方がいらっしゃいましたら、
ぜひ eikujira●gmail.com までご連絡下さい。お待ちしております。



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif

posted by アニキコーチ at 18:24 | 福島 ☀ | Comment(0) | コーチング

2013年04月01日

成果を挙げている人の特徴とは?

いつもコーチングセッションなどで様々な方たちと関わらせていただいております。

すると、抜群に成果をあげる人と、今イチ成果があがらない、もしくは停滞気味になってしまう人に
はっきりと分かれるのを感じます。

そんな『成果をあげる人』には共通した特徴があることが分かってきました。


今回はそれをちょっとご紹介したいと思います。

@素直
→これが第一でしょう。誤解されるといけないのですが、バカ正直で、何でも意見を「はい、はい」と聞いて
言うことを聞くという素直さとは違います。むしろ、自分というものをかなり持っている上で、
柔軟性をもって意見を取り入れることができる、ということです。

逆に、もったいない人は、自分で様々な理由づけをしてしまい、実際にはやりません。
やらないことを正当化してしまうのです。
よって、お望み通り、状況は変わらず、今のまま、ということになります。


A目標設定、インカンテ―ション
→よく様々な自己啓発書やビジネス書に書かれている、「目標を書く」であったり、それを「唱える」、
ということを、実際に本気でやっています。実際、98%くらいの人は、そんなにマジになっては
やらないでしょう。しかし、成果を出している人は、その理由が必ずあるのです。
やはり、みんなやっているのです。


B報告する
→成果をあげている人は、実際にその進捗状況や結果をメールでくれたり、
色々な場でアウトプットしています。
結局それがさらなる行動の引き金となり、モチベーションを自分で上げ、次の成果に繋がるのです。


とりあえず3点、思いついたことをご紹介いたしました。

実は、もっと正直に言うと、これらの方はコーチを付けずしても、物ごとがうまく行く行動パターン・
性質の人でしょう。その上でコーチを付けているので、その行動が爆発的になっている訳です。

それが、私が誰とでもコーチングをする訳ではない理由です。
つまり、自分の行動にコミットできる、意欲的な人としか、コーチングセッションはしません。

コーチングで誰もが変われる訳ではないのです。


その上でもし、どうしても、という意欲的な方いらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております(笑)




今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ 人気ブログランキングへ

posted by アニキコーチ at 17:55 | 福島 ☀ | Comment(0) | コーチング