2013年05月23日

「あの方」からもセッションのご感想をいただきました!

あのNLP講師としてご活躍中の、作業療法士の杉長彬さんから、
コーチングセッションのご感想を頂きました。

実は杉長さんとは、かれこれもう2年近くに渡り、セッションでお手伝いさせていたのです。

名前を出してもいいと了承が得られましたので(笑)、ご紹介いたしますね!

 写真.JPG

============================================

1)鯨岡のセッションを受けて手にした成果

毎回自分のやっていることについて、確認と自信を得られます。

鯨岡さんのコーチングを受けるまでは、院内での勉強会を開くことにもためらいがありましたが、
鯨岡さんに背中を押してもらったおかげで、今では、近隣そして、大阪〜福岡と日本全国で
講師を開くことができるまでの行動力が身に付きました。



またセッションによってリーダーシップを身につけたことにより、職場では管理職をいただけることになり
(今春、リハビリマネージャーに就任
)、後輩指導、人材育成、職員のマネージメントにも役立っています。


2)鯨岡のコーチングの特徴とは


ゆっくり話を聴いてくれる。

常にこちらの言葉を待ってくれる。

こちらのペースを大切にして話をしてくれる。


3)推薦の言葉

私が、鯨岡さんのコーチングを薦める理由は、なんといってもモチベーションがあがるということです。

家でコーチングを受けているのですが、その様子を見て、妻から「私と話すより鯨岡さんと話す方が
楽しそうだ」と言われ、ちょっとした夫婦喧嘩になるほど(笑)、モチベーションの上がるコーチングです。

毎月一回のコーチングを受けて、そこでモチベーションを上げることで、
また明日からパワーアップして、仕事やプライベートも頑張れる!そんなコーチングです。

迷っているならぜひ一度受けてみてください!!毎日が楽しくなりますよ!!

============================================

杉長さん、うれしいご感想、ありがとうございました!

実は最近も、特に若手リーダーを対象としたコーチングコースの募集を開始したばかりでした。
http://aniki99.seesaa.net/article/362522986.html

ご興味のある方はぜひお気軽にメールを頂けましたらうれしいです。
eikujira●gmail.com


どうぞよろしくお願いいたします!



【杉長さんのSNSです】
ブログ:http://ameblo.jp/nlp-ot/
Twitter:http://twitter.com/suginagaakira
Facebook:http://www.facebook.com/suginagaakira
公式HP: http://www.rihacommu.jp/



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ 人気ブログランキングへ

posted by アニキコーチ at 13:00 | 福島 ☁ | Comment(0) | コーチング

2013年05月21日

半年で信頼されるリーダーに生まれ変わる方法

あなただけに特別なお知らせ

部下が1人でもいるあなた。 
20代にしてチームのリーダーを任されているあなた。
30そこそこで、部下が何十人もいるあなた。

今、部署やチームの状態はいかがでしょうか? 

うまくみんなをまとめることが出来ているでしょうか?

みんなのやる気を引き出すことができているでしょうか? 

メンバー同士、意志疎通がうまく図れているでしょうか?

自分自身のモチベーションはいかがでしょうか? 

みんなにビジョンを示せているでしょうか?


もし1つでも「・・・・」な部分があったとしたら、この記事はあなたにとって朗報になるかもしれません。

逆に、もしどの質問にも自信をもって「YES!」と答えられるとしたら、今すぐこのページを閉じて下さい。



現場で悩めるリーダー

今5月で、あっという間に1年の中間に差し掛かりそうな今日この頃。

新年度が始まったものの、「当初描いていた状態と何かが違う・・」「リーダーって結構大変なんだな・・」
「私で大丈夫なんだろうか・・」そんなことを感じてらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

もしかしたら、早くも自信を失った方もいらっしゃるかもしれませんね。


この間、講演で全国を回りながら、特に若手リーダーが臨床現場で非常に悩んでいるのを
肌で感じてきました。これは何も珍しいことではなく、全国的な傾向です。皆さん困っているのです。

ですが、具体的な打開策がなく、皆、場当たり的に対処しているのが実際かもしれません。


私は常々、そんな悩んでいる彼らにサポートできることがないか、貢献できることはないか、
考えておりました。



とっておきの方法

そこで、いいアイデアを思いつきました。

今年の後半(6〜12月)をコーチングセッションによって継続的にサポートしていく方法です。


題して、
『医療福祉系リーダーのためのリーダーシップサポートコーチング・コース』
です。

あなたはご存じでしょうか?

1人で悩み、1人で何でも解決しようとすることの限界を。

そして、悩んだ時の相談は、然るべき人にしないと、全くの無意味であることを。

「誰に相談し、誰にコーチしてもらうか」 これがとても重要なのです。


私は理学療法士出身のプロコーチであり、実際に120名近くの職員がいる組織をマネジメントしております。実際にその経験が無い、机上のコーチングやマネジメント論との違いは明白です。

しかも、これまで何人もの医療福祉従事者の方たちを実際にコーチングしてきた経験があります。

この経験がきっとあなたのお役に立てるかと思います。



いったい何をするのか? その実際

Skypeにて1回約60分程度のセッションを行います。

テーマは、ズバリ「リーダーシップ力の向上」とし、その時その時で課題に感じていることや、
悩みなどをコーチングや時にコンサルティングによって解決を目指していきます。

内容的には、6月or7月にスタートし、全6回(ほぼ月1回ペースでのセッション)で
コーチングセッションを重ねていくコースです。



気になる料金

気になるのは費用だと思います。

今回は、若手リーダーにも受けていただきやすくするために、
通常のセッション料金が120,000円と設定しているところを、
特別に88,000円(税込)とさせていただきました。 ※分割払い可


なお、コーチングの効果をさらに促進させるため、継続学習をしていただく目的で、
・「超」リーダーシップ・コーチングセミナーDVD(9,800円相当)
・「その他大勢の療法士と一気に差をつける『成功コミュニケーション術』」DVD(2,100円相当)

をサブ教材として差し上げます。


もちろん、セッションとセッションの間のメール相談は無料です。



ご注意

今、実際にコーチングの本契約をしている方との差がだいぶありますので、
この情報はあまり広めないようにして下さい。


また、定員ですが、実際、セッションは夜の時間帯にやることになりますが、
スケジュールを確認しますと、3名様までなら何とかお受けできそうだと分かりました。

ですので、この料金と特典付きでのご提供は、先着で3名様までとさせていただきます。


私自身、初の試みとなる、「リーダーシップ」にフォーカスを当てたコーチングセッションのコース。

あなたのリーダーとしての成長と組織の改善のために、この半年間、徹底的にサポートいたします。


意欲的なあなたからのお申込みを楽しみに待っております!

※もしご不明な点などございましたら、何なりとご質問下さい。


お申し込みはこちら→ eikujira●gmail.com



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ 人気ブログランキングへ

posted by アニキコーチ at 22:30 | 福島 ☁ | Comment(0) | 情報

2013年05月13日

議員さんに学ぶスピーチの極意とは

昨日、超ベテランの市議会議員さんとお話しさせていただく機会がありました。

丁度おとといは結婚式でスピーチしたばかりでしたので、
スピーチやプレゼンがどうやったらもっと上手になるかうかがってみました。

そうしますと、開口一番、

「大きな声で話すこと」

とおっしゃっていました(笑) しかも、人が大勢いればいる程、だそうです。


付け加えるならば、ということで、

「自信ありげに堂々と話すこと」

これにも納得です。


そして、

「原稿は用意しないこと」

これは、どうしてもそれを暗記しようと、とらわれてしまうからだそうです。

これには、最近特に自分もこだわっています。ようやくそれが少し出来るようになってきました。

最近も、例えば運動会や何かの大会でスピーチする方が、壇上に立ち、おもむろにカンペを取り出して
読み始めると、すごくシラけるのを感じます。

書いてある文章と話し言葉はどうやっても違います。

スティーブジョブスが、カンペを片手にプレゼンしていたか?
ミュージシャンが、歌詞カードを片手にライブ演奏をするか?



逆に、何も見ずにお話しされている方を見ると、どうやって頭の中で構成されているのか?
と興味津々で見てしまいますし、多少つまづきがあってもこちらは別に気にする訳ではありません。
しかも、心にスッと入ってくるのです。


仕事や様々な場で、せっかく人前で話すチャンスがたくさんありますので、
毎回色々と改善していきながら、さらに磨きをかけていきたいと思います!



 写真.JPG



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif

posted by アニキコーチ at 05:48 | 福島 ☀ | Comment(0) | 情報

2013年05月06日

働きやすい職場にするために必要な要素とは

こんにちは。理学療法士でプロコーチの鯨岡です。

最近、色んな方から組織上の相談を受ける機会があります。
そんな中で、人が定着しない病院・施設、人がなかなか育たない病院・施設にはある特徴があることが
分かりました。

それは、至極当たり前かもしれませんが、『承認』感が著しく足りない所です。


聞くと、恐ろしく承認が足りないことが分かります。

ただ淡々と申し送るだけの朝礼。笑顔がない。下を向き、暗い表情で廊下を歩く。元気が出るような声かけをされない。頑張っても報われている感じがしない。上司が見てくれているのか分からない。楽しくない・・・


こういう所に限って、「職員がやる気になるための仕組みを!」ということで、人事考課の見直しや、手当の見直し、人事異動や気合いが足りないんじゃ?ということでハッパをかけたり、接遇の講師を入れてみたり・・
しかし、その効果のほどは??

確かに、それらは大切な要素ではあるのですが、皆が求めているのはそこではないのです。
上層部と現場では、「思い」がこのようにミスマッチが起こっているのに気づいていないのです。
そこじゃないんですよ!っていう・・


現場では、さらにスピードが求められ、業務も多忙になる中、本当は何をどうしなければいけないかは頭では分かっています。しかし、正論や叱咤激励、指示命令だけでは、もうなかなか動けなくなってきているのです。


今、必要なのは、「外的な」報酬ではなく、「内的な」報酬です。いわば、『心のごほうび』です。

しかも、これにかかるコストは全くの「0」なのです

これを組織的にどのように展開し、風土として根付かせるか?そこがカギになります。

また、リーダー自身がそれをどのように体現していくか。そこもカギになります。


この事実にいかに気づき、実際にやっていけるか。
いよいよそれが試される時代になってきたな、と感じています・・




今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif

posted by アニキコーチ at 23:59 | 福島 ☀ | Comment(0) | 医療・福祉