2013年06月25日

「物は言いよう」を駆使する!

最近よく知られるようになってきましたが、コミュニケーションやコーチングのスキルに、
『リフレ―ミング』というものがあります。

簡単に言うと、起こった物ごとに対して、前向きに言い換えることで、
その物ごとに対する感情を変えてしまう
、というものです。

例えば、

「何か腹が立つことがあった」を「いい学びになった」と言い換える。

「何かトラブルにあった」を「いい経験をした」「この程度でラッキーだった」と言い換える。

「障害や課題が立て続けに起こる」を「成長のいいチャンスだ」「これは試されごとだな」
「今の自分に丁度いいことが起こっているんだな」
と言い換える。


これはもう私は常識のようにやっています。

また、誰か相手がこのようなネガティブな発言をしたとしても、前向きな言い方に変換して、
伝え返してあげる
のです。すると、相手の感情も少し楽になります。


最近、偶然こんなアプリを見つけました。

『ネガポ辞典』です。


 写真.PNG

これはまさに、ネガティブな言葉をどのようにリフレ―ミングするかの辞典です。

大変面白いです。

例えば、
「ツイてない」 → 「先を見すえている」「ネタを集めるのが得意」
「疲れた」 → 「頑張った」「心地よい眠りにつける」「やりがいがある」
「つまらない」 → 「目が肥えている」「改善の余地がある」「やりたいことができる時間がたんまりとある」
等など。

なるほど、でしょ(笑)?


感情の達人、コミュニケーションの達人はこのようなリフレ―ミングが大変得意です。

ちょっとした言葉の使い方のコツですので、ぜひこの辺についても意識して鍛えていきましょう!






実は、そんな私が7月13日、山形市内でセミナーを初開催いたします。 

テーマは、『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーションセミナー』
しかも、何と特典として、全員に私の書籍をプレゼント!
これは山形だけの企画です。

今回ご紹介したリフレ―ミングについても触れるはず。

めったにないこの機会。近郊の方は、ぜひお早目にお申込みされることをオススメいたします。

お申し込みはコチラから→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif

posted by アニキコーチ at 17:25 | 福島 ☁ | Comment(0) | 日記

2013年06月21日

セミナー音声の効果的な活用法とは?

先日開催した仙台セミナーの音声を急きょ販売したのですが、凄まじい反響を頂いております。
http://ameblo.jp/heart-nagoya/entry-11546012797.html

開催した自分たちも、まさかここまでの反応があるとは予想してませんでしたから、
今日も全国のどこかで我われのセミナーをある人は車で、またある人はiPhoneで聴いてくれている・・
と思うと、本当にうれしく思います。

今日Facebookにアップされていたのですが、
例えば、ある方は訪問リハビリの車中で聴いて下さっているそうです。

===========================================

【最近の訪問リハビリ移動中の過ごし方】

え〜っと、仕事柄車に乗って利用者宅へ移動する時間が大半を占めており、
今まではラジオや音楽を暇つぶしがてらに聞いておりました。

先日、5月25日に仙台で亀田さんと鯨岡さんが「その他大勢の療法士から抜け出す」セミナーの音源を
販売していたので購入し、移動中に聞く事にしました。

驚く事に暇つぶしにならず、逆にモチベーションを上げながら次の訪問宅へ向かう事が出来、
今まで以上に評価ができ、結果を出す事ができている。

治療技術に対するセミナー内容ではなく、リーダーになる為の方法とか、コーチングの内容であるのに、
利用者様へ結果を出す事が出来る。

何なんだろう(・_・;
凄いの一言しか出てこない。

もう、数回聞いているが、今日ももちろん聞いている。

自分の中で確かに変わった所があるので、その変わった所を追求していきたいと思います(^_^)


===========================================

ありがとうございます。

このセミナーの内容的には、主にブランディングや副収入に関してお伝えしたはずなんですが、
何だか皆さん、とても独自の解釈をして下さって、面白いものですね(笑)

この伝説の音声も、あと10セットのみの販売で、潔く終了しようと思っています。本当に。
亀田さんとそう決めました。
(いや、データでの販売なので、実際はいくらでも量産できるんですよ。笑
でもね、お互いまた次のステージにいくために、これはこれ、ということで。)


ぜひ、「聴いてみたい!」と直感レベルでそう思った方は、今すぐお申込み下さいね。
よろしくお願いいたします!
http://ameblo.jp/heart-nagoya/entry-11546012797.html





ところで、話しは変わりますが、実は7月13日、山形市内でセミナーを初開催いたします。 

テーマは、『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーションセミナー』
しかも、何と特典として、全員に私の書籍をプレゼント!
これは山形だけの企画です。
めったにないこの機会。近郊の方は、ぜひお早目にお申込みされることをオススメいたします。

お申し込みはコチラから→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ 人気ブログランキングへ

posted by アニキコーチ at 22:30 | 福島 ☁ | Comment(0) | 情報

2013年06月18日

「相談する」ということ

こんにちは。
福島県いわき市を拠点に全国に飛び回る医療福祉職専門プロコーチクジラオカです。

先日、私のクライアントさんがブログにこんな記事が書かれていました。

実は最近、「相談すること」について思いをめぐらせていました。

というのも、このクライアントさんがいつも非常に「相談上手だな〜」と感じていたのです。
ある問題に対して、実に周りの信頼をおける人たちに相談している。

しかも!
重要なのは、別に決して彼らの意見に流されたり、左右されているわけではない、という点です。

あくまで、それらは参考情報。
最後は、自分で決めているのです。その姿勢は、実に主体的。


一方、自分のことを振り返ってみますと、確かに日々色んな方とコーチングセッションをし、
施設でも何か相談を持ちかけられたりしますし、自分自身もコーチングを受けています。

しかし!
よくよく考えると、私はあまり物ごとを人に相談せず、抱え込む人間だな、と気づきました。

きっと、何か「相談すること」に対して、変な思い込み・・例えば、「相談するのは負けだ」とか、
「このくらい自分で処理できる」のような思い込みがかなり根強くあるのでしょう。


そこで、最近はコーチはもちろんですが、
信頼のおける周りの人たちに積極的に相談するようにいたしました。
もちろん、自分はそれについてどう思っているのか、を添えながら。

すると、とてもいい意見をもらえるし、気分も本当に楽になるんですよね。

受け身や依存ではない、「主体的な相談」「前向きな相談」。これ、いいですね!

カッコ付けず、これから、どんどん相談していきたいと思います。





話しは変わりますが、実は7月13日、山形市内でセミナーを初開催いたします。 

テーマは、『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーションセミナー』
しかも、何と特典として、全員に私の書籍をプレゼント!
これは山形だけの企画です。
めったにないこの機会。近郊の方は、ぜひお早目にお申込みされることをオススメいたします。

お申し込みはコチラから→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ 人気ブログランキングへ

posted by アニキコーチ at 16:20 | 福島 ☔ | Comment(0) | 日記

2013年06月13日

名古屋セミナーの感想が続々と・・

先日やらせて頂いた名古屋セミナーのご感想が、ASRINさんのシステムによって、
続々と私のところにも届けられております。

今回は、ちょっとそれをご紹介いたしますね。

========================================

◎先日は貴重なご講演ありがとうございました.
 私が特に感銘を受けたのが,鯨岡先生が,『治療技術にコンプレックスがあった』とおっしゃったことでした.なかなか人に言えなかった言葉を鯨岡先生に代弁して頂いたような気分になりました.
 その一言で,勝手ながら鯨岡先生との共通点を感じ,その後は講演内容がスッと頭に入ってくるような感覚を覚えました.
 コーチングは治療場面だけではなく,公私での人間関係に必要なスキルだと感じました.まずは,自分とのコミュニケーションから意識し,職場の雰囲気を今よりももっといいものに変えたいと思いました.
(理学療法士 K様)


◎講義の話の内容を実際に自分たちで行うことが出来たので、より集中し学べました。
先生自ら実際に見せて頂いたので、とても貴重な時間でした。(T様)


◎自己のコミュニケーションに関しては、治療とは違いフィードバックする機会がなくというより、頭では考えていましたが行ってなかったことが現状でした。
 鯨岡先生の講義を受け、自己のコミュニケーションが間違ってなっかたことを確認し、少し自信をもつことができました。また足りなっかた部分を再確認することができました。
 コーチングに関しては、実習生や新人に対して指導をとうし、ずっと疑問をいだいていました。
よく『あの実習生はやるきがない』 『あの新人はダメだ』と言うことを聞き、指導者の指導法が1つしかなく、それにはまる子は伸びるが、それ以外の子は伸びないという非常に自己満足的な方法と感じており、自分でもどうしたらよいか試行錯誤している最中でした。
 講義をうけ非常に参考となることばかりで感謝しています。これを期に自己のLvをもう1段階上にあがろうと思います。ありがとうございました。(吉川様)


◎貴重なご講義ありがとうございました。ご講義はコーチング初心者の私にも分かりやすく、且つ気づきが多く大変興味深い内容でした。
 教えて頂いた内容を自分の知識やスキルにすることが出来るよう、まずは物事をポジティブな考えで捉えるように心がけていこうと思います。(S様)


◎コミュニケーションのセミナーは初めて受けたのですが、正直すごいと思いました。相手の可能性を最大限に引き出す、コーチングのスキルは現在のコメディカルにもっとも必要な能力ではないかと感じました。(N様)


◎今までにコーチングに関する研修会にも参加したことがあり、本を通じて学ぶ機会もありました。しかし、なかなか実践に活かせずに悩んでいたため、今回の研修会で少しでも実践に活かせる内容を学ぶことができればと思いました。
 先生が実際に行われている取り組みやコーチングの手法を学ばせて頂くことができ、コーチングのデモンストレーションも見ることができたため、その中から1つずつでも実践に取り入れられるように取り組んでいきたいと思います。(S様)

========================================


皆さま、うれしいご感想、ありがとうございます。

実は自分自身、先日の仙台からなのですが、皆さんの感じ方が以前と比較し、
かなり変わっているのを感じるのです。みなさん、かなり熱烈です(笑)

私自身、毎回改善カイゼンで取り組んでますので、
多分、あれとかあれが効果的だったのかもしれませんね(笑)

というか、私は理論的なことより、かなり「実践」や「実例」というところにフォーカスしていますので、
それが共感を得ているのかもしれません。



実は、そんな私が7月13日、山形市内でセミナーを初開催いたします。 

テーマは、『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーションセミナー』
しかも、何と特典として、全員に私の書籍をプレゼント!
これは山形だけの企画です。
めったにないこの機会。近郊の方は、ぜひお早目にお申込みされることをオススメいたします。

お申し込みはコチラから→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif

posted by アニキコーチ at 23:59 | 福島 ☁ | Comment(0) | 研修・セミナー

2013年06月10日

あなたがリーダーシップ・コミュニケーションを学ぶべき理由

6月9日は名古屋にてASRIN第3回プレミアムセミナーにてお話しさせて頂く機会を得ました。
http://ameblo.jp/ira-asrin/entry-11548914523.html

題して、
「超」リーダーシップ・コミュニケーションセミナー
〜コーチ型リーダーとなり、療法士界で抜きんでる方法〜



その冒頭で、なぜ私たちがリーダーシップを、そしてコミュニケーションを学ばなくてはいけないのか、
その理由についてお話しさせていただきました。


 2013-06-09 11.24.52-2.jpg

まず、もしあなたが今の状況を何とかしたい。専門職として生き残っていきたい。その他大勢から抜け出したい・・そうお考えでしたら、とっておきの方法があります。

それは、ズバリ「コミュニケーション」「リーダーシップ」を学ぶことです。

なぜなら、それこそが経営者側が欲しい人材であり、逆に言うと、こういうスキルを持った人は、
圧倒的な人材難だからです。


 2013-06-09 09.44.47.jpg

近年、特にリハビリテーション分野の組織は急速に若年齢化の一途をたどっています。
チームの8割が20代というような職場は珍しくないでしょう。

すると、経験が未熟なままリーダーにならざるをえない。
というか、みんなそんな面倒なことはできればやりたくない(笑)!

実は・・・そこに勝機があるのです。

しかも、面白いことに、リハビリのスキルとリーダーシップとは一切相関が無い(笑)!


 2013-06-09 09.52.03.jpg

誰かが言っていました。
「経営者が欲しい人材は、組織の問題を解決してくれる人材だ」と。

これは、確かにその通り!至極名言だと思います。

ある種、その専門職としての仕事は出来て当然なのです。

経営陣から見たら、(特別にスーパーな腕でない限り)ちょっと位、腰痛を治すのが得意だとか、
何かの手技が得意です、って言ったって、ほとんど他者との違いは分からない!

もちろん、専門職としての腕を磨くのは重要です。

しかし、それだけでは何かが足りない・・それがこの「今」という時代でしょう。


ただ、リーダーシップというのは天性のものではありません。

学べるスキルなのです。
http://coachpt.com/lp_dvd/


我こそは!という方にとっては、とってもチャンスに満ち溢れた時期なのかもしれませんね!

楽しくなってまいりました(笑)



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif


****************************************************
7月13日、山形市内で開催!! 
『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーションセミナー』
講師は、医療・福祉界bPモチベーター 鯨岡栄一郎先生
お申し込みはコチラ→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277

****************************************************


posted by アニキコーチ at 22:50 | 福島 ☁ | Comment(0) | コーチング

2013年06月01日

療法士の仕事をしながら収入を増やす方法とは?

白熱の仙台セミナーから、早くも1週間が経ってしまいました。
(※ 私の話した内容に関して、詳しくはこちら
http://ameblo.jp/question-therapist/entry-11539635410.html

この何日かは、当日の録音音源をチェックしながら、亀田先生や私の話した内容を復習しておりました。
これ、手前味噌になりますが、かなりイイです(笑)

こちらに関しては、受講生の皆さんへは、近日中に何らかの形でお届けしたいと考えております。

その他、ホントにたくさんの方達から、「ぜひ聴きたい!」という声を頂戴しておりますので、
何かしらいい方法を考えたいと思います。

 CIMG4805.JPG

当日は、自分の講演が終わってから、第2部の亀田先生の話しを聴講していた訳ですが、
非常に大きな気づきというか学びを得たので、それをシェアしたいと思いますね。

まず1つ目は、これからこれから生き残る人材になるためには?というテーマで、「職場のリーダーになる」ということです。これまで職場のリーダーになったことが無いという(笑)亀田先生独自のリーダー論なのですが、それに非常に納得だったのです。

つまり、『職場が抱える問題を解決できる存在になる』ということです。

これ、確かにそうなんです。自分もそれが他の方と差別化する要因だったのですが、
自分自身、盲点になってました。

例えば、腰痛を治すのが得意だというセラピスト。でも、経営者側からすれば、他の人との違いはよく分からない。しかも、腰痛を治すスキルと、組織をまとめ上げる技術とは全くの別物なんです!
やはり、リーダーになる存在というのは、この問題への対応能力が他者と違う人が確かに選ばれている訳です。

しかも、今はことさら「リーダー」の人材難。
ぜひ、自分の今の立場を何とかしたいとお考えの方は、「職場の問題を解決できる」リーダーを目指してみて下さい。

 CIMG4816.JPG

2点目は、文章の書き方です。

ある物ごとを提示する時に、その「理由」をとにもかくにも詳しく明示する、ということです。
これには痛く感激し、これだけで一体どれだけの人たちがこの価値について気付いてるのか?!
と心配になったほどです。

これは即頂いてしまいました(笑)
来週末の名古屋ASRINセミナーの冒頭で早速使わせてもらいます。

この理由があちこちに仕掛けられているせいで、亀田さんのブログはいつも非常に説得力があり、
それによって感情が無意識に動いてしまう方が多かったのだな、と妙に納得してしまいました。

 CIMG4790.JPG

2人とも、具体的なノウハウ、そしてマインドに特化した内容でしたが、早速ブログを立ち上げたり、
行動が変わった方が続出しています。やはり皆さんその辺の意欲がはなから他の方と違いますね。

また、セミナー中や懇親会での皆さんとの語らいの中で、非常にニーズや思い、ヒントなどを頂きました。
非常に気づきが大きかったです。

また今回のような内容でやるかどうかは全くの未定なのですが、また何かの機会を通じて、
皆さんのお手伝いができたら、それはうれしいですね。

本当にどうもありがとうございました。

また、これからも私の講演は全国各地で開催されますので、ぜひお気軽にいらしてみて下さいね!


※亀田さんのブログ→http://ameblo.jp/heart-nagoya/entry-11539619631.html



今日も応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ b_01.gif


****************************************************
7月13日、山形市内で開催!! 
『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーションセミナー』
講師は、医療・福祉界bPモチベーター 鯨岡栄一郎先生
お申し込みはコチラ→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277

****************************************************


posted by アニキコーチ at 11:59 | 福島 ☁ | Comment(0) | 研修・セミナー