『リフレ―ミング』というものがあります。
簡単に言うと、起こった物ごとに対して、前向きに言い換えることで、
その物ごとに対する感情を変えてしまう、というものです。
例えば、
「何か腹が立つことがあった」を「いい学びになった」と言い換える。
「何かトラブルにあった」を「いい経験をした」「この程度でラッキーだった」と言い換える。
「障害や課題が立て続けに起こる」を「成長のいいチャンスだ」「これは試されごとだな」
「今の自分に丁度いいことが起こっているんだな」と言い換える。
これはもう私は常識のようにやっています。
また、誰か相手がこのようなネガティブな発言をしたとしても、前向きな言い方に変換して、
伝え返してあげるのです。すると、相手の感情も少し楽になります。
最近、偶然こんなアプリを見つけました。
『ネガポ辞典』です。
これはまさに、ネガティブな言葉をどのようにリフレ―ミングするかの辞典です。
大変面白いです。
例えば、
「ツイてない」 → 「先を見すえている」「ネタを集めるのが得意」
「疲れた」 → 「頑張った」「心地よい眠りにつける」「やりがいがある」
「つまらない」 → 「目が肥えている」「改善の余地がある」「やりたいことができる時間がたんまりとある」
等など。
なるほど、でしょ(笑)?
感情の達人、コミュニケーションの達人はこのようなリフレ―ミングが大変得意です。
ちょっとした言葉の使い方のコツですので、ぜひこの辺についても意識して鍛えていきましょう!
実は、そんな私が7月13日、山形市内でセミナーを初開催いたします。
テーマは、『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーションセミナー』
しかも、何と特典として、全員に私の書籍をプレゼント!
これは山形だけの企画です。
今回ご紹介したリフレ―ミングについても触れるはず。
めったにないこの機会。近郊の方は、ぜひお早目にお申込みされることをオススメいたします。
お申し込みはコチラから→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277
↓今日も応援クリックありがとうございます!

