あなただけに大事なお知らせです。こんにちは。
いつもこのブログを読んで下さってありがとうございます。
実は、先日の仙台に引き続き、今度は
この7月13日に山形県にてセミナーを開催いたします。
しかも、純然たるコミュニケーションに関するセミナーを。
「今年は自主開催を一切やらない」という宣言を破ってまで(笑)
これは、東北というコミュニケーションに関してまだ未開の土地を何とかして開発したい。
そして、リハビリに関わる専門職を元気にし、持てる技術を最大限発揮して、
患者さんにぜひ還元してほしい。そんな思いで、急きょ開催を決定いたしました。
コミュニケーションって、適当に世間話とかして、その場を盛り上げることでしょ?それって別にリハビリと関係なくね?ええ、そういう意見もあるかもしれません。
ただ、残念ですが、それはコミュニケーションに対する非常に非常に浅い見方かもしれません。
あなたは、コミュニケーションには2種類あり、
「相手とのコミュニケーション」と
「自分とのコミュニケーション」がある、と聞いたら驚くでしょうか?
しかも、その自分とのコミュニケーションをいかに行うか、が他者との関係、
ひいては自分に起こる物ごとすら変えていくと知ったら?
もっと言うと、自分に対して、どんな質問をするか。
それによって全て決まってしまうと言っても過言ではないのです。
優秀な治療家はすでに知っています。書籍を刊行以来、全国の療法士から声をかけられます。
「自分とのコミュニケーションを意識することによって、相手とのコミュニケーションが変わった!」
「そんなことの存在すら知らなかった」
「やっぱり、自分との対話が本当に大事なんですね!」
「患者さんの意欲が全然違うんです!」そうなんです。
結果を出す売れっ子の療法士は、その技術が高いのはもちろんですが、
実は他者との、そして自分とのコミュニケーションを味方につけているのです!
あなたはどちらのタイプでしょうか?例えば、日々仕事をしていて、何か問題や困難が起こった時、
あなたはどちらのタイプの言葉を使いやすいでしょうか?
A:
「またかよ」 「何でいつもオレばっかり・・」 「どうせまた今回もうまくいかないだろ」
「自信ないな・・」 「無理無理」B:
「よっしゃ!」 「おお、面白いね」 「どうやったら出来るかな?」
「今出来ることって何だろう?」 「じゃいつやるの・・?今だっぺ!」前者Aタイプの言葉を言いやすい人。すみませんが、
とても残念な人です。後者Bタイプだった人。
何をやってもうまくいきやすい人です。自己対話、言葉の使い方の違いによって、このように違いが出てきてしまうのです。
また、今、日本中あちこちで技術系セミナーが花盛り。
あっちで学び、こっちで学び・・・
で、それらは臨床でうまく統合実践出来ているのでしょうか?
一体、いつまでそうやって学び続けます?
実は、有名な療法士、治療家たちは実はこの
「自分とのコミュニケーション」が非常に上手なんですね。
そもそもの土台、思い、目的が非常にしっかりしており、そこからして違うのです。
これは
「自分軸」と言い換えてもいいかもしれません。
これによって、非常に効率良く統合ができ、臨床においても大きな成果を生み出しているのです。
そのレシピが欲しい方はいらっしゃるでしょうか?
もし良かったら差し上げますが・・そこで私は決心いたしました。
この山形セミナーでは、その秘伝のエッセンスを全てご紹介いたします。
コーチングやコミュニケーションの中でも、
『対 自分』というところにフォーカスを当て、
ご紹介してまいりたいと思います。
例えば、
多くの人が抱える、「自信」という観点。
いかに成長し、成果を挙げていくか、という観点。
それらは全て、セルフコミュニケーションに鍵がかくされています。
これらに関して、徹底レクチャーしてまいります。
おそらく、療法士界で似たようなセミナーは他に無いはず。
ぜひ、
リハビリでもっと成果を上げたい。
もっと自分なりの展開を拡げていきたい。
今の状況を何とかしたい。そんなあなたにピッタリのセミナーです。
参加したあなたにもっと学んで体得してほしいから人間の忘却曲線というのは悲しいもので、セミナーが終わり、家に帰った時点で4割は忘れています。
1ヶ月もすれば、セミナーに参加した事実すら忘れるかもしれません(笑)
ぜひ、「意識しなくても出来る」レベルにするには、継続した学習が不可欠です。
そこで、この山形セミナーでは、スペシャル特典として、
なな何と、拙著「
医療・福祉の現場で使える コミュニケーション術 実践講座」を
特別にプレゼントさせていただきます。
![医療・福祉の現場で使える コミュニケーション術 実践講座 (医療・福祉で働く人のスキルアップシリーズ) [単行本(ソフトカバー)] / 鯨岡 栄一郎 (著); 大見広道 (編集); 谷本健, 若林知恵子 (イラスト); 運動と医学の出版社 (刊) 医療・福祉の現場で使える コミュニケーション術 実践講座 (医療・福祉で働く人のスキルアップシリーズ) [単行本(ソフトカバー)] / 鯨岡 栄一郎 (著); 大見広道 (編集); 谷本健, 若林知恵子 (イラスト); 運動と医学の出版社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51o8sfZcSIL._SL160_.jpg)
あの某有名治療家もバイブルとして、治療の合間に何度も見直しているという一品です(笑)
今スグ!お申込み下さい。ぜひ、あなたの直観レベルで少しでも
「これは!」と思ったのなら、
今すぐお申込みされることをオススメいたします。
また、
自分は忙しくて行けないんだけど、もし周りのお友達でこの情報がお役に立てそうな方が
いらっしゃいましたら、ぜひ教えてあげて下さい。『臨床力を10倍高めるセルフ・コミュニケーション セミナー』
日時:平成25年7月13日(土)
時間:午前9〜12時
場所:遊学館生涯学習センター 第2研修室(山形県山形市緑町1−2−36)
受講料:7000円
お申込みはこちらから! ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/54a4e3bc246277同じような趣向のセミナーはこの近辺ではもうしばらくやらないはずです。
今がチャンスです。
ぜひ、あなたと一緒に学べることを心から楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします!
↓
今日も応援クリックありがとうございます!
posted by アニキコーチ at 14:30
| 福島 ☔
|
Comment(0)
|
研修・セミナー