感じざるを得ない場面がよくあります。
行動を推進させる1つの原動力として、『承認感』がありますが、
これは今、多くの場合、皆さんが欠乏状態にあるのではないか、ということです。
例えば、1ヶ月の振り返りをしていく場合に、
よく「自分は何も報告すべきことはしていない。何もできなかった。だいぶ停滞気味だ。
やっぱりオレは元通りだ・・・」
という思考パターンに陥りがちですが、
『じゃ、そんな中で、どんな些細なことでも構いません、少しでも実践した価値ある行動があったとしたら、それは何でしょうか?』
そんな質問をしてみます。
すると、どうでしょう。
あれだけ「何もできていない」と言っていたのに、結構色んな重要な動きをしていたりする。
しかも、プライベートなどで色々と大変な最中に。
いや、あなたはよくやってますよって。頑張ってますよ!って。
もしかすると、多くの人は自分のOKラインをちょっと高めに設定し過ぎなのかもしれません。
自分に厳し過ぎなのかもしれません。
1日を振り返って、結構停滞気味の日も多いかもしれませんが、
「よっしゃ、一応あれだけはやったな」「これとこの作業だけは出来た!」
「これはこれで良しとしよう!」「OK!」「よくやった、私!」「結構悪くないじゃん、オレ!」
そういう感じで、少しでも出来たことを、まず自分で自分を褒めてあげましょうよ。認めてあげましょうよ。
そんなにそんなに誰かが褒めてくれる訳じゃありませんしね(笑)
これだけで、だいぶ気分が変わってきます。
私はこれ、よく実践していますよ!
注)ホントに全く何もせずに、自分で「OK,OK!」ばっかり言ってるのもどうかとは思いますが・・・笑
↓今日も応援クリックありがとうございます!

